旅行に行くとき、荷物があるから受託手荷物料金を払う。
LCCは特に荷物を預けるのに料金が発生しますよね。
でも、あなたは受託手荷物の基準を知っていますか?
基準を知っていれば、受託手荷物料金を払わなくてもいいんです!
では、その内容と基準とご紹介します。
受託手荷物とは? |
まず、受託手荷物とは何か?
飛行機に乗るとき、スーツケースや大きなバッグをチェックインカウンターで預けている人を見かけますよね?
チェックインカウンターで荷物を預けるのが受託手荷物。
あの預けた荷物は輸送されて、目的地に到着します。
そして飛行機を降りたら荷物が流れてくるのを待ってから、空港を出ます。
このが受託手荷物を利用した場合の流れです。
しかし、飛行機の中にスーツケースや大きなバッグを持ち込んで
頭上の荷物入れに入れている人を見かけませんか?
何が違うのか?
飛行機の中に持ち込んでいる大きめの荷物は
受託手荷物を利用していないんです。
利用しないことで、受託手荷物料金を払わずにすみます!
では、どうすればいいのかご紹介します。
受託手荷物料金を払わずにすむ方法 |
まず、基本的にLCC(格安航空会社)は受託手荷物料金が発生します。
そして、LCCじゃない航空会社(ANAやJALなど)は受託手荷物料金が無料だったり。
その分、航空券もLCCより高いですよね。
この無料というのは、基準があります。
この大きさまでなら無料で預かります。この大きさを超えたら超過料金をいただきます。
というような形です。
※詳しくは公式サイトの受託料金を参考に。国際線と国内線で異なります。
国際線は路線によっても異なります。
ANAの受託手荷物はこちらを参考に。
JALの受託手荷物はこちらを参考に。
要は
機内に持ち込めるサイズの基準を満たしているバッグやスーツケースなら
預けなくてもいい。
機内持ち込みの荷物は料金を払わなくていいんです。
だって飛行機に乗るとき、財布とか入れた小さい荷物は飛行機の中に持って行きますよね。
それと同じ扱いなのです。
なので、LCCじゃなければ無料だから気にしなくていいんですが
LCCはそうはいきません。
では、LCCの場合。
航空会社によって、機内持ち込みの基準が違います。
LCCもたくさんあるのでいくつかピックアップしてご紹介します。
この表は、機内持ち込みOKのサイズと、そのサイズを超えた場合に受託手荷物として預ける場合の料金です。
※日本と海外を繋いでいる航空会社に選定してます。
航空会社 | 受託手荷物料金 (国際線でカウンター予約の場合) |
重さ (身の回りのバッグ含め) |
大きさ(cm) |
ピーチ | 3,100円 | 7kg | 40×50×25 3辺合計で115cm |
ジェットスター | 5,000円 | 7kg |
56×36×23 |
エアアジア | 10,000円 | 7kg | 56×36×23 |
タイガーエア | 4,300円 | 10kg | 54×38×23 |
ティーウェイ | 1つ15kgまで無料 4,500円 |
10kg | 55×40×20 3辺合計で115cm |
セブパシフィック | 4,700円 | 7kg | 56×36×23 |
このように航空会社によって基準が違います。
なので、ご自身が利用される航空会社はどうなのか知りたい場合は
航空会社のサイトに記載されておりますので調べてみてください。
※路線や予約方法によっても料金は変わりますので公式サイトでお調べください。また、2020年6月時点では、コロナウイルスにより規定変更の可能性があります。
ちなみに、機内持ち込みは基本的に2つまで。
なので、身の回りの荷物(携帯や財布を入れているバッグ)1つと機内持ち込みサイズに適用しているスーツケース1つなど。
これはわたしのおすすめのやり方ですが
財布や携帯を入れたバッグ1つと
機内持ち込みサイズに適用したスーツケース1つで旅行をします。
そこで、スーツケースの中には折り畳みできる大きめのバッグをサブバッグとして入れておきます。
もし、帰国時にお土産たくさん買ってバッグが足りない!
なんてことになった時は、このサブバッグを使うから追加でスーツケース買う必要なんて無いんです!
もしサブバッグを使う場合は、スーツケースかサブバッグのどちらかを受託手荷物として預けるので、その時は料金がかかりますが。
使わなければ折り畳んだままスーツケースの中に入れておける。
まとめ |
このように、機内持ち込みのサイズに適用したバッグであれば
預けることなく受託手荷物料金を払わなくてすみます。
しかも、機内持ち込みだから常に自分の周りに置いておけるし
到着したら自分の荷物を全部もって降りれるから
荷物が流れてくるのを待たずにさっさと空港を出れるんです!
わたしにとっては、この時間はとても有効に時間を使えてる気がして魅力的!
では、旅行に行くときは、安く効率的にしてワクワクしましょう💛
よければランキングポチッ💛といただけると励みになります。
にほんブログ村